『携帯代を安くしたい』
『でも、ギガ数は減らしたくない』
そんな人にぴったりなモノがあります。
携帯代を安くして、ギガ数を増やせるのです。
具体的にいうと、月額5000円で100GB使えるスマホを使うことができます。
デュアルSIMスマホを作れば、月額5000円で100GB使える
結論から言いますと、OCNモバイルONE
とchatSIM
デュアルSIMスマホが完成しますと、月額5000円で100GBのスマホを使うことができるのです。
実際に僕もこの100GB使えるデュアルSIMスマホを使っています。
こちらは支払い料金になります。
↓OCNモバイルONEの支払料金
-
-
OCNモバイルONEのメリット、デメリット!使うべき理由
続きを見る
↓ chat wifiの支払料金
-
-
チャットSIMの100GBプランがお得すぎる
続きを見る
合計で4886円(税込)になります。約5,000円ですね。
5000円で100GB使えるというのはかなりお得です。
このように、2つのSIMカードを組み合わすスマホのことをデュアルSIMスマホといい、自分の好きなように組み立てることができます。
デュアルSIMスマホを作れば携帯代を安くし、大容量のデータ通信量を使うことができるのです。
デュアルSIMスマホにすればこうなる
デュアルSIMスマホにすれば、スマホ1つで済みますしお得な状態になります。
例えば以下のような感じですね。
- 月額が5000円で100GB使える
- ギガ数を節約することから解放される
- 実質動画見放題
- iPadやパソコンを無料で無制限テザリングできる
- スマホ1つで全て解決
どうでしょう?
魅力的に感じませんかね?
デュアルSIMスマホににすれば痒いところに手が届く。そんなスマホができます。1つずつみていきましょう。
月額が5000円で100GB使える
OCNモバイルONE
データ通信無制限プランなどもありますが、あれは、6000円を超える通信会社ばかりです。
その点、chatSIM
ギガ数を節約することから解放される
デュアルSIMスマホにすると、ギガ数を節約することから解放されます。
今の時代、動画を見る人が相当増えました。そこで起こってくるのがデータ通信の上限を超えて低速化してしまうことです。
ずっと動画を見ていると、3日もたてば10GBを普通に使ってしまいます。
低速モードになっていると、動画はカクカク止まってしまうし、ネットで調べ物も満足に出来ません。
デュアルSIMスマホにして、大容量プランを契約すればそんなストレスのかかる生活とはオサラバできるのです。
実質動画見放題
100GBあれば実質動画が見放題といってもいいでしょう。
動画の見過ぎで起こる通信制限を気にせずに観たい動画を見ることが出来ます。
iPadやパソコンを無料で無制限テザリングできる
100GBの容量があればiPadやパソコンをテザリングすることも可能です。
普通10GBくらいの契約であればテザリングしてしまうと、多くのギガを消費してしまいすぐにデータ通信の上限に達してしまいます。
また、テザリングは20GBまでと決まっている通信会社もあります。
しかし、チャットSIM100GBプランはそんなことはないので、無制限にテザリングをすることができるのです。
スマホ1つで解決
デュアルSIMスマホの強みはスマホ1つで解決できるところです。
無制限でデータ通信を使いたければ5000円以上かかりますし、
ポケットWi-Fiであれば端末を持ち運ばなければいけません。
Wi-Fiルーターなら、家の中だけになります。
色々と問題が発生する中で、デュアルSIMスマホにすればスマホ1つで全てが解決するのです。
デュアルSIMスマホの作り方
それではデュアルSIMスマホの作り方を説明します。
簡単に言えば、nano SIMカードを2枚用意して、デュアルSIM対応スマホに挿すだけで作れます。
nanoSIMカードとはスマホの中に入っているチップのことです。
このチップは普通は1つしかスマホに入れられないのですが、デュアルSIM対応のスマホには2枚挿すことが出来ます。
つまり、違う会社の通信が使えるということです。
極端にいえば、ドコモとauの組み合わせ。ソフトバンクとソフトバンクの組み合わせが出来るということです。
今回僕が紹介した、OCNモバイルONEはドコモの通信を使っており、 chat WiFiはソフトバンクの通信を使っています。
会社で統一する必要はなく、お得なSIMプランを組み合わせればコスパのいい契約ができるというわけです。
OCNモバイルONE電話SIMがとても安く、 chatSIMは100GB使えてとても安いです。
この安くてハイスペックという組み合わせをすれば月額5000円で100GBが使えるようになるということです。
ちなみに、デュアルSIM対応のスマホはOPPO RenoAがおすすめです。
ただ、2つSIMカードを用意しないといけないので、契約を2回やらないといけないし、
別々のSIMカードを組み合わせているだけなので、電話の最中はデータSIMが使えなくなるのが弱点ですが、、、
デュアルSIMスマホのデメリット
デュアルSIMスマホは素晴らしいのですが、デメリットもあります。
それは、契約がめんどくさいということと、電話中にはネットが繋がらなくなることです。
- 契約がめんどくさい
- 電話中にはネットに繋がらなくなる
契約がめんどくさい
スマホに詳しく無い人はデュアルSIMスマホに対する知識が無いですし、契約がめんどくさく感じるでしょう。2つのSIMカードを契約しないといけないし、デュアルSIM対応のスマホを用意しないといけません。
めんどくさがり屋な人はしんどいかもしれませんね。
電話中にネットが繋がらなくなる
デュアルSIMの弱点であるといえます。
2つの回線を使ってるので、1つの回線を使っている時は、もう1つの回線が使えなくなります。
つまり、電話をしている時はネットが使えなくなるということです。
デュアルSIMは2つのSIMを使ってはいるのですが、決して交わっているわけではありません。
同時にSIMカードを使っているように見えて、実はSIMカードを使い分けているだけなのです。
ですので、電話がかかって来たら、電話の方のSIMが動くことになるので、データSIMは止まります。
逆に、データSIMが動いている時は、電話の方のSIMが止まっているという感じです。
待ち合わせを頻繁にする人には相性の悪いスマホと言ってもいいでしょう。
まとめ
デュアルSIMスマホはいかがでしょうか?
組み合わせによっては月額5000円で100GBの大容量スマホが作れます。探せばもっとお得なデュアルSIMスマホも作ることが可能でしょう。
もし、今のスマホに満足していないのならデュアルSIMスマホにするのもありかなと思います。
-
-
OPPO RenoAがコスパ最高な理由
続きを見る