お問い合わせフォームの作り方を説明します。
ブログを始めるにあたって、お問い合わせフォームの作り方が分からないのではないでしょうか?
安心してください。
この記事の通りにすれば10分もかからずにお問い合わせフォームが作れます。
そして、このようにヘッダーメニューにお問合せを入れられて見栄えのいいサイトにできます。
目次
お問合せフォームの作り方
お問い合わせフォームの作り方の流れです。
- プラグイン『contact form 7』を新規追加
- ダッシュボードからお問い合わせをクリック
- 表示名とメールアドレスの入力
- 保存して、ショートコードをコピー
- 固定ページの新規追加
- 固定ページ名とショートコードを貼り付けて公開
- 外観→メニュー新しいメニューを作成
- ヘッダー用メニューの中にお問合せを追加
- 外観→カスタマイズ→メニュー メニュー位置項目でチェックを入れる
- 完了
1、プラグイン『contact form7』を新規追加
管理画面からプラグインを新規追加しましょう。
2、ダッシュボードからお問合せをクリック
お問合せをクリックして、編集画面に移動しましょう。
3、表示名とメールアドレスの入力
表示名を変える。『お問合せ』にするのが無難です。
そして、自分のメールアドレスを入れます。ここが一番大事なので気をつけましょう。
4、保存してショートコードをコピペ
保存して、ショートコードをコピペしましょう。
5、固定ページの新規追加
固定ページを新規で作りましょう。
6、固定ページ名とショートコードを貼り付けて公開
固定ページ名を入力します。そして、ショートコードを入力して公開しましょう。
7、外観→メニュー→新しいメニューを作成
メニュー名を入力します。ここは自分が分かりやすい名前で大丈夫です。
ヘッダー用メニューとサイド用メニューにチェックを入れてメニューを作成します。
8、ヘッダー用メニューの中にお問合せを追加
メニュー項目を追加に、固定ページのお問合せを追加しましょう。
9、外観→カスタマイズ→メニュー メニュー位置項目でチェックを入れる
外観→カスタマイズ→メニューからメニュー位置の項目にチェックを入れましょう。
10、完了
公開をすれば完成です。
すると、このような赤枠のヘッダーメニューが表示されます。
まとめ
文字や写真だけでは難しいと感じるかもしれませんが、ほんとに10分もかからないくらいで終わります。
サイトを運営していく上でこの作業は必須なので覚えましょう。
- プラグイン『contact form 7』を新規追加
- ダッシュボードからお問い合わせをクリック
- 表示名とメールアドレスの入力保存して、ショートコードをコピー
- 固定ページの新規追加
- 固定ページ名とショートコードを貼り付けて公開
- 外観→メニュー新しいメニューを作成
- ヘッダー用メニューの中にお問合せを追加
- 外観→カスタマイズ→メニュー
- メニュー位置項目でチェックを入れる
- 完了