僕はそもそもエンタメ系YouTuberが流行っていた頃からYouTubeをあまり見ていませんでした。しかし2019年になり色々なジャンルが出てきて、ビジネスYouTuberという人たちが出てきました。
僕はその頃25歳になって、自分でビジネスしたいなと思っていた時期だったというのもあり、YouTubeプレミアム会員になるくらいYouTubeを見ていました。
しかも、2019年はたくさんの芸能人が参戦し、まさにYouTubeが盛り上がりを見せました。
でも、しばらくすると思ったんですよね。
YouTube。
飽きた
YouTubeに飽きた
結論からいうとYouTubeに飽きたのでYouTubeプレミアム会員をやめて、YouTubeすら1日30分くらいしか見なくなりました。
それまで1日10時間以上。なんならお風呂以外はずっとイヤホンをしてYouTubeを垂れ流しで聴いてたくらいです。その状態から1日30分って相当減ったと思いませんか?
なんでこんなに飽きたのか?
その理由を次で話します。
同じようなネタばかりで飽きた
ハッキリいって同じようなネタばかりで飽きたんですよね。どんなジャンルでも登録者の多い界隈のヒーローという人が存在します。
子供向けのチャンネルならヒカキンさんや、はじめしゃちょー。
恋人風のエンタメ系ならヴァンゆんチャンネル。
ビジネス系なら中田敦彦さん。
そのジャンルによって影響力のある人というのがいます。そして影響力のある人のチャンネルは登録者数や再生回数が多いのです。つまり、そのジャンルに興味がある人はみんな動画を見ているということです。
ということは、再生数の高いネタをパクって動画を上げるとユーザーの関連動画に載る確率が高いということです。
YouTubeはAIによってユーザーの趣味趣向を分析することができる為、ユーザーが動画を見た後に同じような動画を関連動画として表示するのです。
何が言いたいかというと、再生回数が多いネタをパクれば他の人に見られる確率が上がるということです。
人気者に便乗することによって自分にも旨みをもたらす小判鮫戦法。特にYouTubeはこの戦法が有効のため同じようなことをする人が多いのです。
結果として、同じような動画が上がってくるというわけです。動画作成者はネタをパクれば良いので楽かもしれませんが、見てるユーザーからすると飽きますよね。
実際に、同じような動画ばかりで飽きました。
芸能人の参入により関連動画に芸能人が、、、
2019年からは特に芸能人がいっぱい参入してきましたよね。
芸能人でいえば、ガクトさん、ロンブーの淳さん。白石麻衣さん。もっとたくさんいますが、これくらいにしておきます。僕が知らないだけでおそらく相当な人数の芸能人が参入しているのでしょう。
ここで芸能人だからこそ起きる現象があります。
それは、知名度があるのですぐにYouTubeで露出が増えるということです。有名人だから速攻で再生回数が上がるんですよね。
ただ、ここで困るのはYouTubeに芸能人を求めていない僕のような人です。正直な話、YouTubeは親近感のある素人が動画を上げるから好感を持てるんですよね。
確かに僕も、好きな芸能人がYouTubeに出ていたら見ます。でも、芸能人はテレビで見るから別にYouTubeじゃなくてもいいなって思うんですよね。
それに、芸能人の表示が増える代わりに、素人の露出が減ります。そうなるといつかテレビみたいになるんじゃないかなと思うんですよね。そうなってしまえば、事務所を持っている金持ちが強くなり、言いたいことが言えない状況になりかねません。
悪い意味で芸能人はプロすぎるんですよね。プロすぎて親近感が湧きづらく別の世界の人のように感じてしまいます。
あともう一つの問題点があります。芸能人の再生回数が上がりすぎて、もはやしょうもない動画でもそれなりに再生数を稼げてしまうところです。完全にファンなら最高かもしれませんが、YouTubeのアルゴリズムはどうなってるんだって思うことがあります。
結局、登録者が多い人が動画を見られ、その実績でなんでもない動画すらも表示される。登録者0のYouTuberは誰にも存在を知られることなく終わるという。
前からそうではありましたが、さらに後発組のYouTuberが厳しい状況になってしまいましたね。
動画配信サービスに走った
僕はというと、完全に動画配信サービスに走りました。
動画配信サービスは月額課金制でお金が発生してしまうのですが、その分アニメやドラマなどが思う存分見れて最高だということに気づきました。
当然の話ですが、アニメやドラマを作るのには何ヶ月も何年もかかりますよね。その分作り込まれています。普通に楽しめるわけですよ。しかもYouTubeのようにネタをパクったら問題なのでオリジナルティがあります。
そして思ったのが、YouTubeプレミアムで1,200円くらい毎月払っていたんですよね。だったらU-NEXTで良いやって(笑)
しかも気づけば『進撃の巨人Finalシーズン』をやっててびっくりしました。やってたんですね。
もはや、YouTubeに飽きたのでほぼU-NEXTに走りました。おそらく、YouTubeに飽きてU-NEXTやNetflixなどに移動する人がこれから増えるだろうと思いますね。
ちなみにU-NEXTは31日間無料トライアル期間で見放題作品が見放題なのでお得ですよ。進撃の巨人も無料で見れますし、2021年になったら『リゼロ』や『約束のネバーランド』など配信されるので楽しみで仕方がありません。